しで

しで
I
しで【四手・垂】
〔動詞「しづ(垂)」の連用形から〕
(1)玉串や注連縄(シメナワ)などに下げる紙。 古くは木綿(ユウ)を用いた。
(2)槍の柄につけ, 槍印とするヤクの毛で作った払子(ホツス)のようなもの。
(3)カバノキ科の落葉高木。 アカシデ・イヌシデ・クマシデなどの総称。
II
しで【死出】
死んであの世に行くこと。

「~の道連れ」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”